• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • このブログについて
  • 30代からの海外移住
  • 挑戦のハードルが下がる考え方
  • 意志の強さに依存しない挑戦アプローチ法
  • 複数の収入源を目指して
  • ブログ管理人について

越境人生応援ブログ

皆さんの挑戦を応援するブログです。

News & Events

➡︎ 45分(約7分動画×6本)の無料ウェビナー『オーストラリア歯科医師免許取得”6つの秘訣”』公開しました!!

  • オーストラリア歯科医師免許取得
  • 英語
  • 厳選おすすめ本
  • 雑記
  • 勇気をくれた言葉たち
  • オフ会
  • お問い合わせ
現在の場所:ホーム / 一般 / 収入源の境界を乗り越えよう!その4:日本を出てようやく気が付いた、1つの収入源に頼らない生き方の可能性

収入源の境界を乗り越えよう!その4:日本を出てようやく気が付いた、1つの収入源に頼らない生き方の可能性

2018年3月10日 By Dai Ando

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Share on Tumblr

Last Updated on 2022年3月3日 by Dai Ando

 

はじめに

 

気持ちの赴くままに書き始めた”収入源の境界を乗り越えよう!”シリーズですが、その4に入りました。(その1・その2・その3)

収入源が1つであることは、自分、会社、国、このどれか1つでも歯車が狂い始めたら、挑戦どころか家族の生活をも危険に晒す可能性があることを意味しています。

まさかお金について自分が何かを書くことになるとは思っていませんでしたが、過去を振り返ると、何か挑戦をするたびに

  • 自分の能力的な壁

に加えて、必ず

  • 経済的な壁

に対面していました。

そんな経験から、何かに挑戦される皆さんの経済的側面においても力になれるよう、まずは自分がその壁を乗り越えてみようと思いました。

まだ道半ばですが、そんな僕の経験が皆さんの人生のどこかのステージでお役に立てたらとても嬉しいです!

以前の記事で紹介しました、まずはクリアしたいこのゴール、

僕が倒れても、家族が困らない状態を、僕が生きている状態で実現すること。

歳を重ねるごとに健康トラブルのリスクが高まることを考えると、出来るだけ早くこの状態になることが望ましいですよね。そして、

早ければ早いほど経済的な心配の少ない状態で、新たな挑戦に取り組める時間が長くなります。

今回は、前回紹介しましたこの図を見ながら、それぞれの項目について私達が出来ることを考えてみました。

1、月収(主にE/Sクワドラントからの収入)を増やす。

 

シンプルかつ効果的な戦略ですね!これにより、

自由に使えるお金が増え、更に投資へ回すことが出来ます。

なかなか難しいかもしれませんが、それは無理!と諦める前に、試しに

  • 副業(複業)
  • 起業
  • 転職
  • 職場の変更

まで掘り下げて考えてみましょう。

今まで考えもしなかったいい道が見つかるかもしれません^^。

僕はシンプルに休みの日にパートで働いたり、起業を考えたりしています。

 

2、総支出(生活等に必要な費用)を減らす。

 

これにより1の増収と同様に自由に使えるお金が増え、更に投資へ回すことが出来ます。

加えてもう1つ素晴らしい効果があります。

総支出を減らすことで、投資からのリターンが少なくても生活の維持が可能となるのです。

  • 更に投資に回せる=早く資産を作れる
  • 少ないリターンでも生活出来る=少ない資産でもゴールの状態になる

まさに一石二鳥!

  • 家賃/住宅ローン
  • 保険
  • 車
  • 駐車場
  • 光熱費
  • 携帯
  • インターネットプロバイダー
  • 娯楽費
  • 嗜好品

などなど、今からでも工夫出来るところは沢山ありますね。中でも特に、

“月々固定して引かれる支出”を見直すことで、あまり我慢をせずに費用を抑えられることが出来ます。

また、”住宅ローンの借り換え”も非常に大きな効果ありますので、家をお持ちの方は臆せずに調べてみましょう。

 

我が家の場合

 

我が家は、”2年間のメルボルン無収入貯金切り崩し生活”を経験しているので、節約に関してはバッチリです笑!

結婚当初と比較すると

  • 家賃は職場の近く(ちょっと郊外)に引っ越すことで42% down、広さはup。
  • 保険も見直し、月額かなりdown、補償額up。
  • 携帯も夫婦でSoftBankからLine mobileに変更し、66% down。繋がりは全く問題ありません。
  • Tetheringのお陰でかつて持ち歩いていたモバイルルーターも必要なくなり、月4,000円down。

と、少し見直すだけで生活の質を下げずに、かなりの出費が減らせました。

食費は健康に直結する部分でもあるので、むしろしっかりと投資。

価格ではなく、成分やバランス、産地を基準に選ぶことで、医療費を含め考えると長期的には大きな節約になると考えています。

(ここを削っても努力の割に効果が少なく、そのくせストレスが多いように感じました><)

 

3、投資先を慎重に選ぶ。

 

投資先の選択は、リターンで生活出来るような状態を実現する上で最重要項目。

しっかりとしたリターンを生んでくれる投資先なしでは、せっかくの計画もただの”絵に描いた餅”になってしまいます。

僕にとって投資はほぼ初めて足を踏み入れる分野。

何から始めたら良いのか全く分からず、以下のような流れでいつの間にか目を向けなくなりました。

  • インターネット上にはいくらでも美味しそうな話が転がってるけれども玉石混淆。
  • かと言って、片っ端から当てずっぽうで試すようなゆとりはない。
  • 取っ付き易そうなFXを試して痛い目に遭う。
  • 素人が投資に手を出すものではないと思い知る。
  • とにかく真面目に仕事を頑張ろう!という結論に達する。

きっと一部の人を除いて、割と多くの皆さんが僕と似たような状況なのではないでしょうか。

試しに、安心の投資先である日本の定期預金を例に見てみましょう。

誰もがご存知の大手銀行ですが、見事に全ての項目で0.010%ですね。

何年預けても、いくら預けても利率は変わりません。

もし一億円預けたとしても、何と利息は年間一万円 (><)!

そしてここから税金が引かれます。

一万円払うから僕に預けて!(心の声)

ちなみに普通預金は…

一億円預けても利息は年間千円…。

もちろんここにも税金はかかります。

月に一回、時間外にATMから引き出せば、手数料だけでもう元本割れです。

一億円あったら利息で生活出来そう!!って思っていませんでしたか?

残念ながら今の日本の定期預金は、一億円預けてもリターンでは生活出来ないのです(;_;)。

 

ではどうすればいいのでしょう?

 

今回僕は、きちんと投資に取り組もうと考え、他の挑戦と同様に勉強から開始しました。

  • 色々と本を読み、
  • 著者の方に会って直接お話を伺い、
  • 実際に自分の目指す状態を実現している人に出会い、
  • そのような方が主催しているスタディーグループに参加するようになりました。

まだ勉強を始めて一年ちょっとですが、現時点で、

  • 目指す状態を実現するような投資先は多数存在する
  • 自分を食い物にしようとする投資先もまたそれ以上に存在する
  • ゆえに、これらの情報を探し出し、見極める能力/環境が必要
  • 自分一人で試行錯誤してもいいが、失敗出来る回数には精神的にも経済的にも限度がある
  • もし自分の先を行く人のサポートを得ることが出来れば、その成功率は劇的に改善する

であろう。

という感触を得ています。

 

非常に大切な人と人の繋がり/縁

 

振り返れば、

  • 全般的には両親や家族が、
  • 学業では学校の先生、塾の講師、家庭教師が、
  • スポーツでは先輩やコーチが、
  • 歯科医師としては先輩や専門医の先生が、
  • メルボルンでの挑戦でも各ステップの先駆者達が、

避けられる失敗をしないように、そして目指すゴールに到達できるように僕を導いてくれました。

本などの独学だけでいい結果を出せた分野は1つもなく、そこには必ず自分の先を行く先達の助けがありました。

よってこの分野でも同様に、”人と人の繋がり/縁”が非常に大切だと考えています。

彼らと話すようになって感じたのですが、やはりそれを達成している人の言葉は重く、力があります。なので皆さんにもまずは、

“目指す状態を実際に達成している人と出会うこと”を強くお勧めします。

 

目標を周囲に宣言することの大切さ

 

僕は上記の勉強に加えて、いつもの挑戦アプローチ法、

  1. 目標について考える
  2. 目標を紙に書く
  3. 目標を周囲に宣言する
  4. 自分が実現したい目標を既に実現している人たちの集団に入り込む
  5. Fake it until you make it (目標を実現するまで実現したふりをする)

を始めました。

そして、ステップ3で目指す状態を達成している人に出会いました。

目標を周囲に宣言したことで、長い付き合いの先輩が、”あ、君そこを目指しているんだね!”と、そのグループに繋げてくれたのです。

何も話していなければ、そんな話は振ってくれなかったでしょう。

はじめのうちは半信半疑でグループに参加していましたが、一年が経過し、彼らが純粋に、

“関わったみんなが同じような状態になったらいいな”

と考えてくれていることがようやく理解出来たように思います。

加えて、同じ目標を持つ仲間がいるのは何かと心強いものだと感じました。

現在は、4. 自分が実現したい目標を既に実現している人たちの集団に入り込む & 5. Fake it until you make it (目標を実現するまで実現したふりをする)を実践中で、このまま進めばこれまでと同様に求める状態が訪れるのではないかと思っています。

 

上記のお勧め挑戦アプローチ法の詳細はこちらから^^。

意志が弱くても大丈夫!意志の強さに依存しない挑戦アプローチ法:日常を”Comfort Zone外”に変える方法5選(その2)

意志が弱くても大丈夫!意志の強さに依存しない挑戦アプローチ法:日常を”Comfort Zone外”に変える方法5選(その3)

 

まとめ

 

まだゴールに辿り着いていない僕ですが、この分野でも大切だと感じたのは、やはり人と人との繋がり/縁でした。

具体的な投資先を期待された方にはちょっと肩透かし的な内容だったかもしれませんが、この流れを辿るとその先で徐々に投資案件の話が出て来ます。

月収増/節約の努力をしつつ、挑戦アプローチ法を実践しながら、目指す状態を実際に達成している人と出会い、その経験から学ぶ。

これが現時点で僕が考えるゴールへの近道です。

 

 

と、ここまでが2018年時点での結論ですが、時は流れ2022年、大分具体的な結論が出ました!

 

2019年にメルボルンに戻ってからは、参加していたグループの集まりには出なくなりましたが、そこで学んだ基礎をベースに4年も同じことを考えていると色々な情報が集まってくるものですね。

具体的な投資先を含めた自分なりの結論をこちらにまとめましたので、ぜひご覧ください^^。

収入源の境界を乗り越えよう!その5:日本を出てようやく気が付いた、1つの収入源に頼らない生き方の可能性

 

Jump the border!!

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。

  • 収入源の境界を乗り越えよう!その3:日本を出てようやく気が付いた、1つの収入源に頼らない生き方の可能性収入源の境界を乗り越えよう!その3:日本を出てようやく気が付いた、1つの収入源に頼らない生き方の可能性 Posted in 複数の収入源を目指して, 一般
  • 収入源の境界を乗り越えよう!その2:日本を出てようやく気が付いた、1つの収入源に頼らない生き方の可能性収入源の境界を乗り越えよう!その2:日本を出てようやく気が付いた、1つの収入源に頼らない生き方の可能性 Posted in 複数の収入源を目指して, 一般
  • 収入源の境界を乗り越えよう!その5:日本を出てようやく気が付いた、1つの収入源に頼らない生き方の可能性収入源の境界を乗り越えよう!その5:日本を出てようやく気が付いた、1つの収入源に頼らない生き方の可能性 Posted in 複数の収入源を目指して, 一般
  • 作るだけなら逆効果の「人脈」と、挑戦を続ける人が大切にすべき「運と縁」作るだけなら逆効果の「人脈」と、挑戦を続ける人が大切にすべき「運と縁」 Posted in オーストラリア歯科医師免許取得, 挑戦関連, 30代からの海外移住, 一般
  • 挑戦のハードルが下がる考え方その2:大きな挑戦は、時間を作り細かく分割する挑戦のハードルが下がる考え方その2:大きな挑戦は、時間を作り細かく分割する Posted in 挑戦関連, 挑戦のハードルが下がる考え方, 一般
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Share on Tumblr

Filed Under: 一般, 複数の収入源を目指して

友だち登録はこちらから^^。

友だち追加

フォローして頂けると、ブログ更新を逃しません^^。

ホームへ戻る

最初のサイドバー

ブログ管理人プロフィール

 Dai Ando (@dai_lockwood)

1973年神奈川県川崎市生まれの蠍座AB型。

日本&オーストラリアの歯科医師免許+オーストラリア永住権を持つ越境医療人。

40代なのに海外で24ヶ月間の無収入生活を経験。

英語は”ペラペラ”というよりは、”伝われば良し!”の機能性重視実戦型。

うつ病の既往歴を持つ、元ライフル射撃国体上位入賞選手。

大好きな歯科医師の仕事はもちろんのこと、妻と共にOnline course creator として会社を立ち上げ、新たな分野に挑戦中。

自分の限界、常識、世間体、職業、言語、国、その境界を自分の意思で乗り越える、”越境人生”を現在完了進行形で実践中。

1歳+5歳の父/愛妻家でもあります。

More about me.

このブログに関してはこちら

管理人facebookページはこちら

Melbourneで日本人歯科医師をお探しの方はこちら

友だち登録はこちらから^^。

友だち追加

よく読まれている記事 "TOP 10"


    2022年最新版「オーストラリア歯科医師免許取得までの流れ(概要編)」+「45分の無料ウェビナー」 - 13,334views
    -   はじめに オーストラリアでの歯科医師免許取得。 挑戦してみて不可能ではないことは分かりましたが、なかなか険しい道のりでした。 これまで質問を頂くことが多かったので、参考になればと思いまとめてみました。 &n […]


    「オーストラリア歯科医師免許取得までの流れ(自分が経験した実際の流れ編)」 - 7,474views
    -   はじめに 前回の記事は、嬉しいことに沢山の方からの反響を頂きました。 2022年最新版「オーストラリア歯科医師免許取得までの流れ(概要編)」+「45分の無料ウェビナー」 読んで下さった方、そしてシェアして下 […]


    今からでも遅くない!30代からの海外移住:受け入れ国の立場から考える”海外移住適齢期” - 7,328views
    - はじめに   いつかは海外に住んでみたい!! 海外移住は誰もが人生に一度は胸に抱く願望の一つではないでしょうか。 しかしながら、これを実行出来るような精神的/経済的下地が整うのは、 社会に出て 仕事をバリバリと […]


    今からでも遅くない!30代からの海外移住:海外移住で求められる”最低限の英語力” - 5,849views
    -   はじめに 前回の記事では、”海外移住適齢期”と題し、年齢と挑戦について感じたことを書きましたが、非常に沢山の方に読んで頂き、とても嬉しかったです^^。 今からでも遅くない!30代から […]


    “これからの時代”を生き抜く人が身に付けるべき、住む国を選ぶ力『国選力』! - 5,576views
    - はじめに 何だか大げさなタイトルになってしまいましたが、思っていることなので書くことにしました。 日々生活をしていると、何だか分からないけれどもモヤモヤすることってありませんか。 生活は「楽ではない」ながら安定はしている […]


    30代からの海外移住:日本を離れる恐怖との向き合い方 その1「失うメリット」 - 5,399views
    - はじめに 海外移住に関する記事を書き始めてから、移住に関する相談を頂くようになりました。 記事を読んで下さるだけではなく、連絡まで下さる方は非常に真剣です。 そこに綴られている想いは熱く、ほんの少し前に自分が持っていた想 […]


    お母さん、沢山の大きな愛をありがとう。 - 4,903views
    - “点滴であちこちが青あざになっているけれど、美味しいご飯を沢山作ってくれた母の手と / ICUにて” 2018年8月10日午後8時41分 病院のICUにて、愛する母が亡くなりました。 まだ71歳。 […]


    不便さの裏にある豊かさ:便利さの裏には何がある? - 3,866views
    - はじめに   海外へ出かけて、 “楽しかった〜!” “でも不便だったな” “やっぱり日本が一番!” よくある感想だと思います。 今回はその […]


    収入源の境界を乗り越えよう!その2:日本を出てようやく気が付いた、1つの収入源に頼らない生き方の可能性 - 3,499views
    - はじめに   前回からの続きで、複数収入源に関するトピックです。 念のため、こちらに前回の記事を置いておきますね^^。 収入源の境界を乗り越えよう!その1:日本を出てようやく気が付いた、1つの収入源に頼らない生 […]


    “考えもしなかったこと”を考えてみる:未来を選ぶ。国を選ぶ。 - 3,271views
    - メルボルンの通勤電車   毎朝メルボルン近郊から中心街CBDへ向かう通勤電車に乗っていると、いつも乗客の多様性に驚かされます。 移民を寛容に受け入れる多文化主義国、オーストラリア。 その国土面積は、日本の約20 […]

Twitterもフォローよろしくお願いします^^。

Tweets by dai_lockwood

カテゴリー

  • 30代からの海外移住 (14)
  • オーストラリア歯科医師免許取得 (8)
  • オフ会 (1)
  • その他 (4)
  • 一般 (31)
  • 勇気をくれた言葉たち (4)
  • 厳選おすすめ本 (2)
  • 意志の強さに依存しない挑戦アプローチ法 (4)
  • 挑戦のハードルが下がる考え方 (5)
  • 挑戦関連 (12)
  • 歯科医療従事者用記事 (1)
  • 英語 (1)
  • 複数の収入源を目指して (5)
  • 雑記 (7)

タグ

30代からの海外移住 (8) ADC (3) AHPRA (4) APLaC (2) Comfort Zone (4) IELTS (3) OET (3) Work–Life Balance (7) オーストラリア (17) キャッシュフロークワドラント (4) コミュニケーション能力 (1) ゴールまでの道筋 (4) サーカス (1) ハードル下がる (4) ホルヘ・ブカイ (1) メルボルン (5) メンタルマネージメント (2) モチベーション (3) ロバートキヨサキ (3) 不便さ (1) 不安 (2) 人との繋がり (2) 便利さ (2) 反対 (2) 取得 (2) 名言 (4) 好奇心 (1) 寓話セラピー (1) 快適領域 (3) 投資 (3) 挑戦 (22) 日常 (2) 最初の一歩 (7) 歯科医師免許 (7) 永住権 (7) 海外移住 (13) 特徴 (2) 目標 (2) 考える力 (1) 自信 (1) 英語 (2) 複数の収入源 (4) 豊かさ (3) 象 (1) 金持ち父さん貧乏父さん (4)

Footer

アーカイブ

  • 2022年5月 (1)
  • 2022年2月 (1)
  • 2021年8月 (1)
  • 2021年2月 (1)
  • 2020年11月 (1)
  • 2020年10月 (1)
  • 2019年11月 (2)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年3月 (1)
  • 2019年2月 (1)
  • 2018年12月 (1)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (2)
  • 2018年9月 (1)
  • 2018年7月 (1)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年4月 (1)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (3)
  • 2017年11月 (2)
  • 2017年10月 (5)
  • 2017年9月 (7)

最近のコメント

  • 「オーストラリア歯科医師免許取得までの流れ(自分が経験した実際の流れ編)」 に Dai Ando より
  • 「オーストラリア歯科医師免許取得までの流れ(自分が経験した実際の流れ編)」 に サラ より
  • “これからの時代”を生き抜く人が身に付けるべき、住む国を選ぶ力『国選力』! に Dai Ando より
  • “これからの時代”を生き抜く人が身に付けるべき、住む国を選ぶ力『国選力』! に 佐藤直樹 より
  • お母さん、沢山の大きな愛をありがとう。 に Dai Ando より

最近の投稿

  • オーストラリアでの歯科医師としての生活1:住環境について 2022年5月26日
  • 収入源の境界を乗り越えよう!その5:日本を出てようやく気が付いた、1つの収入源に頼らない生き方の可能性 2022年2月24日
  • 「逃げても大丈夫!!」さっさと生きやすい環境に移動することのススメ 2021年8月15日
  • 「日本を離れる決意」をさせてくれた「APlaC田村さん」と僕の長いメールやりとり 2021年2月15日
  • 挑戦で壁に直面した時の特効薬「モチベーション掘り下げ作業」 2020年11月2日
© 2017 JUMPTHEBORDER.NET ALL RIGHTS RESERVED