• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • このブログについて
  • 30代からの海外移住
  • 挑戦のハードルが下がる考え方
  • 意志の強さに依存しない挑戦アプローチ法
  • 複数の収入源を目指して
  • ブログ管理人について

越境人生応援ブログ

皆さんの挑戦を応援するブログです。

News & Events

➡︎ 45分(約7分動画×6本)の無料ウェビナー『オーストラリア歯科医師免許取得”6つの秘訣”』公開しました!!

  • オーストラリア歯科医師免許取得
  • 英語
  • 厳選おすすめ本
  • 雑記
  • 勇気をくれた言葉たち
  • オフ会
  • お問い合わせ
現在の場所:ホーム / 一般 / 収入源の境界を乗り越えよう!その1:日本を出てようやく気が付いた、1つの収入源に頼らない生き方の可能性

収入源の境界を乗り越えよう!その1:日本を出てようやく気が付いた、1つの収入源に頼らない生き方の可能性

2018年2月18日 By Dai Ando

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Share on Tumblr

Last Updated on 2020年1月2日 by Dai Ando

Contents

  • はじめに
  • きっかけは人との出会い
  • お金と越境人生の密接な関係
  • もし別に収入源があったとしたらどうでしょう?
  • 僕らの親世代では、
  • まとめ

はじめに

 

僕が日本を出て初めて気が付いたことの1つに収入源に関することがあります。

日本を出た理由は山ほどあります。

その中でも根本的な欲求として、

  • 海外で生活してみたい。
  • 自分が歯科医師として、人間として、海外で通用するか試してみたい。
  • 言葉の壁を乗り越えて更なる技術向上を目指したい。

そんな思いがありました。

その思いは数年後、大勢の方のご厚意と幸運に支えられながら実現し、

メルボルンで

  • 自分で稼ぎながら生活し、
  • 社会人として受け入れられ、
  • 世界で磨かれた新しい歯科の技術を沢山学びました。

“ああ、ようやくここまで来れた。”

そんな風に思っていたある日、診察の合間にふと、

  • 頑張ってここまで来たけど、もし僕が倒れたらこの収入は無くなってしまう!
  • もしそうなったら、残された家族は生きて行けるのだろうか?

と不安になりました。

国は変わったけれど、収入を得る方法(勤務して、患者さんの治療をして、給料を頂く)という観点では、日本にいた時と全く変わっていないことに、その時ようやく気が付いたのです。

父にはよく、”お前は何でも10年遅い”と言われますが、本当にそうですね…。

 

きっかけは人との出会い

 

日本で仕事をしていた時には考えもしなかったことでした。

それを疑問に思うようになったのは、

  • 自分の年齢
  • 妻の妊娠

も大きかったですが、それ以上に

  • 人との出会い

が大きかったです。

メルボルンで社会に出てからというもの、複数の収入源を持つ人に出会う機会が圧倒的に増えたのです。

  • 知り合いのあるオーストラリア人大学講師の方は、親御さんの勧めで12歳から株を始め、コツコツと収入を投資に回し、株からの配当が仕事の年収と同じくらいになっていると言います。今はその配当でお子さんの学費を支払ったり、旅行等の贅沢(ゆとり?)費用に充てているとのこと。
  • メルボルンで出会ったある作家さんは、本業を含め現在19のビジネスを持っています。やりたいと思ったら始めて、合わないと思ったら止める。そうして残ったのが19個。その内のいくつかは印税等の権利収入。
  • メルボルンでお世話になっているある歯医者さんは、仕事の収入で不動産をコツコツと購入。年々その価値は上がり、売れば大きな利益。持っていれば複数の家賃収入源となります。

彼らに共通しているのは、

  • もしメインの仕事を辞めたとしても、
  • 国をまたいで引っ越したとしても、
  • 収入源があること。

 

お金と越境人生の密接な関係

 

もしかしたら、お金の話は”越境人生応援ブログ”の主旨から外れるのではないか?と思われるかもしれません。

でも、実は避けて通れないトピックだと考えています。

このブログでは、この自分を取り囲むComfort Zoneから抜け出す行為を”越境”と称し、

  • 国だけではなく、言語、職業、常識、世間体、自分の限界、つまり、
  • 物理的なだけではなく、精神的な境界も含め、
  • その領域を自分の意思で、自在に乗り越え続ける人生

を”越境人生”と呼んでいます。

“越境=新しい世界へ飛び込む挑戦”です。

このブログについて

挑戦によっては仕事から離れ、収入が減ったり無くなったりすることもあるだろうし、大きな資金が必要になることもあるでしょう。

そうなると心配になってくるのが”お金”です。

挑戦がうまく行くのが先か、お金が尽きるのが先か。

“まだ踏み込んだことのない領域への挑戦”という不安の中で大きな割合を占めるのは、結構お金の問題だったりするのです。

(お金が無くなるまでに何とかしなくては!という思いがとてつもないエネルギーになる場合もありますけどね^^)

 

もし別に収入源があったとしたらどうでしょう?

 

新しい挑戦に飛び込むハードルが大分下がるに違いありません。

お金の心配は、減らせるのであればそれに越したことはないのです。

  • 収入源を増やすことで、”安心して”新たな挑戦に踏み出すことが出来るようになる。
  • 収入源を複数に増やすのも、新たな挑戦の1つ。

お金と越境人生はこのように密接に関係しています。

 

僕らの親世代では、

  • しっかり勉強して、
  • 大きな会社に勤めて、
  • 貯金をするのが定石。
  • 給与は年功序列のことが多く、
  • 銀行金利も高く、
  • 厚生年金を払っていれば年金もしっかりと支給されます。

だから親の助言は

  • 勉強していい会社に入りなさい。
  • ちゃんと貯金するんだよ。

とこのようになります。

この助言は正しいです。これまではそれで大丈夫だったんです。

でも、残念ながら同じ戦略は、これからの日本では通用しないでしょう。

  • 金利はほぼ0。
  • 年金はどんどん先送り。
  • 税金は増えてばかり。
  • 大きな会社も傾き始め、定年まで雇用が守られる保証はありません。

破竹の勢いで成長してきた日本ですが、既に人口は減り始め、着実に坂を下り始めています。

 

まとめ

 

“1つの収入源に頼る”ということは、

  • 自分
  • 仕事
  • 国

このどれか1つでも歯車が狂い始めたら、挑戦どころか家族の生活をも危険に晒す可能性があることを意味しています。

  • 越境人生を継続/応援するため
  • 大事な家族を守るため

今回から何回かにかけて、僕の今後の挑戦の1つ、”収入源の越境”について書いてみたいと思います。

お金の事を人と話す機会ってあまりないので緊張していますが、お付き合いよろしくお願いします^^。

 

Jump the border!!

 

続きはこちらからどうぞ^^。

収入源の境界を乗り越えよう!その2:日本を出てようやく気が付いた、1つの収入源に頼らない生き方の可能性

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。

  • 収入源の境界を乗り越えよう!その3:日本を出てようやく気が付いた、1つの収入源に頼らない生き方の可能性収入源の境界を乗り越えよう!その3:日本を出てようやく気が付いた、1つの収入源に頼らない生き方の可能性 Posted in 複数の収入源を目指して, 一般
  • 収入源の境界を乗り越えよう!その2:日本を出てようやく気が付いた、1つの収入源に頼らない生き方の可能性収入源の境界を乗り越えよう!その2:日本を出てようやく気が付いた、1つの収入源に頼らない生き方の可能性 Posted in 複数の収入源を目指して, 一般
  • “考えもしなかったこと”を考えてみる:未来を選ぶ。国を選ぶ。“考えもしなかったこと”を考えてみる:未来を選ぶ。国を選ぶ。 Posted in 30代からの海外移住, 雑記, 一般
  • 挑戦のハードルが下がる考え方その3:本当の失敗とは何か挑戦のハードルが下がる考え方その3:本当の失敗とは何か Posted in 挑戦関連, 挑戦のハードルが下がる考え方, 一般
  • 挑戦のハードルが下がる考え方その2:大きな挑戦は、時間を作り細かく分割する挑戦のハードルが下がる考え方その2:大きな挑戦は、時間を作り細かく分割する Posted in 挑戦関連, 挑戦のハードルが下がる考え方, 一般
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Share on Tumblr

Filed Under: 一般, 複数の収入源を目指して

友だち登録はこちらから^^。

友だち追加

フォローして頂けると、ブログ更新を逃しません^^。

ホームへ戻る

最初のサイドバー

ブログ管理人プロフィール

 Dai Ando (@dai_lockwood)

1973年神奈川県川崎市生まれの蠍座AB型。

日本&オーストラリアの歯科医師免許+オーストラリア永住権を持つ越境医療人。

40代なのに海外で24ヶ月間の無収入生活を経験。

英語は”ペラペラ”というよりは、”伝われば良し!”の機能性重視実戦型。

うつ病の既往歴を持つ、元ライフル射撃国体上位入賞選手。

大好きな歯科医師の仕事はもちろんのこと、妻と共にOnline course creator として会社を立ち上げ、新たな分野に挑戦中。

自分の限界、常識、世間体、職業、言語、国、その境界を自分の意思で乗り越える、”越境人生”を現在完了進行形で実践中。

1歳+5歳の父/愛妻家でもあります。

More about me.

このブログに関してはこちら

管理人facebookページはこちら

Melbourneで日本人歯科医師をお探しの方はこちら

友だち登録はこちらから^^。

友だち追加

よく読まれている記事 "TOP 10"


    2022年最新版「オーストラリア歯科医師免許取得までの流れ(概要編)」+「45分の無料ウェビナー」 - 12,267views
    -   Contentsはじめに歯科医師免許取得に関わる二つの機関:ADCとAHPRAADCで何するの?その1、Initial AssessmentADCで何するの?その2、Written ExaminationA […]


    「オーストラリア歯科医師免許取得までの流れ(自分が経験した実際の流れ編)」 - 7,098views
    -   Contentsはじめに日本出国前にも日本での準備初期のビザと住居に関して実際の流れ準備は程々に、とにかく飛び込むことが近道とても大切な、”人との繋がり”時間軸を加えた実際の流れまと […]


    今からでも遅くない!30代からの海外移住:受け入れ国の立場から考える”海外移住適齢期” - 7,017views
    - Contentsはじめに僕自身も海外移住への思いを胸に秘めた30代でした。意外と若くない移住仲間受け入れ国の立場から考える”海外移住適齢期”高いポイントが得られる年齢層ここまでを整理すると、Sec […]


    今からでも遅くない!30代からの海外移住:海外移住で求められる”最低限の英語力” - 5,726views
    -   Contentsはじめにそもそも、どうして英語なの?世界で最も話されている言語最も使われている=使えると非常に便利インターネットやアカデミックの分野でもむしろ日本語が強みに…海外移住で求められる […]


    “これからの時代”を生き抜く人が身に付けるべき、住む国を選ぶ力:『国選力』 - 5,306views
    - Contentsはじめに僕のモヤモヤとその対策個人と国が対等な関係を築くにはでもそれって現実的?夢物語ではなく、実現可能国を選ぶ力を持つメリット国を選ぶ力 Before/Afterまとめ補足最後にしつこいようですが […]


    30代からの海外移住:日本を離れる恐怖との向き合い方 その1「失うメリット」 - 5,247views
    - Contentsはじめに2種類の恐怖沢山のものに囲まれた生活生存本能からの衝動この恐怖とどのように向き合うべきか失わないデメリット失うメリット1、大切なものの真の価値に気が付くことが出来る2、自分の容器に、新たに受け入れ […]


    お母さん、沢山の大きな愛をありがとう。 - 4,752views
    - “点滴であちこちが青あざになっているけれど、美味しいご飯を沢山作ってくれた母の手と / ICUにて” Contents2018年8月10日午後8時41分亡くなる約1ヶ月前の6月27日脳血管系の疾患 […]


    不便さの裏にある豊かさ:便利さの裏には何がある? - 3,746views
    - Contentsはじめに便利から不便への引越しお店は早仕舞再配達は致しません電車はフレキシブル店員さんは自由奔放外食は高め何を基準に比較するかでも長く住んでいると、日本に戻ると逆にこんな風に感じます。サービス提供側=サー […]


    収入源の境界を乗り越えよう!その2:日本を出てようやく気が付いた、1つの収入源に頼らない生き方の可能性 - 3,371views
    - Contentsはじめにまたまた出てきた新たな疑問さっそく勉強開始!でも、0歳児がいるとなかなか時間が…“お金持ち”の概念キャッシュフロークワドラント僕と彼らの違い目指すはハイブリッド […]


    “考えもしなかったこと”を考えてみる:未来を選ぶ。国を選ぶ。 - 3,158views
    - Contentsメルボルンの通勤電車28.2%と1.6%国も選べるメルボルンでよく聞かれる質問があります。国を選ぶ…。“考えもしなかったこと”を考えてみるそのモヤモヤの原因はもしかしたら!?相手を […]

Twitterもフォローよろしくお願いします^^。

Tweets by dai_lockwood

カテゴリー

  • 30代からの海外移住 (14)
  • オーストラリア歯科医師免許取得 (8)
  • オフ会 (1)
  • その他 (4)
  • 一般 (31)
  • 勇気をくれた言葉たち (4)
  • 厳選おすすめ本 (2)
  • 意志の強さに依存しない挑戦アプローチ法 (4)
  • 挑戦のハードルが下がる考え方 (5)
  • 挑戦関連 (12)
  • 歯科医療従事者用記事 (1)
  • 英語 (1)
  • 複数の収入源を目指して (5)
  • 雑記 (7)

タグ

30代からの海外移住 (8) ADC (3) AHPRA (4) APLaC (2) Comfort Zone (4) IELTS (3) OET (3) Work–Life Balance (7) オーストラリア (17) キャッシュフロークワドラント (4) コミュニケーション能力 (1) ゴールまでの道筋 (4) サーカス (1) ハードル下がる (4) ホルヘ・ブカイ (1) メルボルン (5) メンタルマネージメント (2) モチベーション (3) ロバートキヨサキ (3) 不便さ (1) 不安 (2) 人との繋がり (2) 便利さ (2) 反対 (2) 取得 (2) 名言 (4) 好奇心 (1) 寓話セラピー (1) 快適領域 (3) 投資 (3) 挑戦 (22) 日常 (2) 最初の一歩 (7) 歯科医師免許 (7) 永住権 (7) 海外移住 (13) 特徴 (2) 目標 (2) 考える力 (1) 自信 (1) 英語 (2) 複数の収入源 (4) 豊かさ (3) 象 (1) 金持ち父さん貧乏父さん (4)

Footer

アーカイブ

  • 2022年5月 (1)
  • 2022年2月 (1)
  • 2021年8月 (1)
  • 2021年2月 (1)
  • 2020年11月 (1)
  • 2020年10月 (1)
  • 2019年11月 (2)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年3月 (1)
  • 2019年2月 (1)
  • 2018年12月 (1)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (2)
  • 2018年9月 (1)
  • 2018年7月 (1)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年4月 (1)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (3)
  • 2017年11月 (2)
  • 2017年10月 (5)
  • 2017年9月 (7)

最近のコメント

  • 「オーストラリア歯科医師免許取得までの流れ(自分が経験した実際の流れ編)」 に Dai Ando より
  • 「オーストラリア歯科医師免許取得までの流れ(自分が経験した実際の流れ編)」 に サラ より
  • “これからの時代”を生き抜く人が身に付けるべき、住む国を選ぶ力:『国選力』 に Dai Ando より
  • “これからの時代”を生き抜く人が身に付けるべき、住む国を選ぶ力:『国選力』 に 佐藤直樹 より
  • お母さん、沢山の大きな愛をありがとう。 に Dai Ando より

最近の投稿

  • オーストラリアでの歯科医師としての生活1:住環境について 2022年5月26日
  • 収入源の境界を乗り越えよう!その5:日本を出てようやく気が付いた、1つの収入源に頼らない生き方の可能性 2022年2月24日
  • 「逃げても大丈夫!!」さっさと生きやすい環境に移動することのススメ 2021年8月15日
  • 「日本を離れる決意」をさせてくれた「APlaC田村さん」と僕の長いメールやりとり 2021年2月15日
  • 挑戦で壁に直面した時の特効薬「モチベーション掘り下げ作業」 2020年11月2日
© 2017 JUMPTHEBORDER.NET ALL RIGHTS RESERVED