• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • このブログについて
  • 30代からの海外移住
  • 挑戦のハードルが下がる考え方
  • 意志の強さに依存しない挑戦アプローチ法
  • 複数の収入源を目指して
  • ブログ管理人について

越境人生応援ブログ

皆さんの挑戦を応援するブログです。

News & Events

➡︎ 45分(約7分動画×6本)の無料ウェビナー『オーストラリア歯科医師免許取得”6つの秘訣”』公開しました!!

  • オーストラリア歯科医師免許取得
  • 英語
  • 厳選おすすめ本
  • 雑記
  • 勇気をくれた言葉たち
  • オフ会
  • お問い合わせ
現在の場所:ホーム / 一般 / 収入源の境界を乗り越えよう!その3:日本を出てようやく気が付いた、1つの収入源に頼らない生き方の可能性

収入源の境界を乗り越えよう!その3:日本を出てようやく気が付いた、1つの収入源に頼らない生き方の可能性

2018年2月25日 By Dai Ando

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Share on Tumblr

Last Updated on 2022年2月4日 by Dai Ando

Contents

  • はじめに
  • 避けられないB/Iクワドラント
  • ある考え方との出会い
  • シュミレーションしてみましょう!
  • これまでは…
  • もう1つの利点
  • まとめ

はじめに

 

前回までの記事、”収入源の境界を乗り越えよう!その1&その2”はいかがだったでしょうか?

まだお読みでなかったら、是非こちらからどうぞ^^。

収入源の境界を乗り越えよう!その1:日本を出てようやく気が付いた、1つの収入源に頼らない生き方の可能性

収入源の境界を乗り越えよう!その2:日本を出てようやく気が付いた、1つの収入源に頼らない生き方の可能性

個人的なメッセージを含め、想像していた以上の反響を頂いています。

自分と同じ悩み/恐怖を持つ人が、身近に、しかも少なから存在することを知り、非常に心強く思いました。

“みんなでそこから抜け出せたらどんなに素晴らしいだろう!”そんな想像をしていると、ブログをタイプする指先に気合がみなぎります!

今回は前回記事の最後に書きましたゴール、

僕が倒れても、家族が困らない状態を、僕が生きている状態で実現すること。

について書きたいと思います。

きっとこれは僕だけじゃなくて、皆さんにとっても悪くない状態だと思うので、是非考えを共有させて下さい。

では始めます!

 

避けられないB/Iクワドラント

 

僕がこれまでに出会った、”仕事を辞めても収入がある人達”を、前回のブログで紹介しましたキャッシュフロークワドラントに当てはめて分析すると、

  • E:従業員
  • S:自営業
  • ——-<壁>————-
  • B:ビジネスオーナー
  • I:投資家

この境界を乗り越えていることが共通点でした。

 

E:従業員/S:自営業クワドラントからの”自分が働いて入る収入”

に加えて、

B:ビジネスオーナー/I:投資家クワドラントからの”自分が働かなくてもお金が勝手に働いて収入を増やすシステムから入る収入”

があるのです。

これを踏まえて自分のゴールを分析すると、

  • 僕が倒れても家族大丈夫=E/Sクワドラントからの収入がなくなっても家族大丈夫
  • B/Iクワドラントから家族を養える程度の定期的な収入を得続ける必要がある
  • これまでの、”EからSクワドラントを目指している僕”だけでは、目指すゴールには到達しない
  • BやIクワドラントのことも知っておかなくてはならない

ことが分かりました。

これまで、BやIクワドラントの世界は自分と縁がないもの、と考えていました。

  • ビジネスオーナー?開業すれば僕もビジネスオーナー?
  • 株?不動産投資?FX?仮想通貨?何だか怪しいし怖い。

よく分からないので目を向けないようにしていたのかもしれません。

そんな僕でしたが、分析することでようやくその役割の重要性が理解出来ました。

 

ある考え方との出会い

 

日々の生活の中で、BやIクワドラントをどのように取り込めば良いのか悩んでいましたが、

ある日、縁あって混ぜてもらったスタディーグループのレクチャーで、ストン!と腑に落ちた考え方に出会いました。

これはその時のスライドを、記憶を頼りに再現したものです。

  1. 月収から”生活等に必要な費用(総支出)”を引くと、”自由に使えるお金”が残る。
  2. それをいくらか投資に回す。(投資先は仮に、”年に10%の利息が付く銀行”と仮定してみると分かりやすいかもしれません)
  3. 投資に回したお金は資産になる。
  4. 資産からは少しずつの”リターン”が入る。(例えば銀行であれば利息、株であれば配当、不動産であれば家賃収入など)
  5. この”投資からのリターン”が”生活等に必要な費用(総支出)”を越えれば、E/Sからの収入がなくても家族の生活が維持出来る状態となる。
  6. それまでは投資からのリターンには手をつけずに再投資し、資産を”複利”で増やす。

とても分かりやすいですよね^^。

E/Sクワドラントで頑張りながら、B/Iクワドラントからの収入を育てるループ!

まさに前回出てきた”ハイブリッド・クワドラント”です。

僕の目からは再び鱗が落ちました。

これこそが僕の目指す状態のゴールだ!と思いました。

 

シュミレーションしてみましょう!

 

この図から色々とイメージすることが出来ます。(シンプルにするために税金は考えていません^^)

  • 仮に家族の生活に必要な費用を30万円/月としてみよう。
  • すると、B/Iクワドラントから年間360万円必要となる。
  • もし仮に”年に10%の利息が付く銀行”があったとしたら、3600万円の資産があればゴールが実現出来る。
  • でも、3600万円の資産ってかなりの額だけれども、実際どれくらいあれば作れるだろう?
  • 例えばE/Sクワドラントの収入からこの銀行に年間10%の複利運用積み立てるとすると、月々86,858円を15年積み立てれば3600万円になる。(複利積み立て計算はこちらから)
  • 今ある貯金やボーナスも追加すれば10年くらいでいけるかな?
  • 達成した時は、そこから先はさらに積み立てて投資からのリターンを増やしてもいいし、一旦仕事を離れてずっとやってみたかったあの挑戦をしてみてもいいな!

どうでしょう。

ちょっとワクワクしませんか?

 

これまでは…

 

お金のことをこんな風に考えることは出来ませんでした。

  • リタイアまでにいくら貯めておけば老後が安心?
  • そもそも僕は何才くらいまで生きるのだろう?80?90?
  • それによって必要な金額も変わるだろう。
  • 寿命が訪れるのが先か、それとも蓄えが尽きるのが先か…。

こんなことばかり考えていると、大切な”今”が、ただの老後のための準備期間としか思えなくなります。

だからそこでいつも考えるのをやめてしまうのです。

でも今は、この図のお陰でグッと前向きに考えられるようになりました。

 

もう1つの利点

 

鋭い方はもうお気付きかもしれません^^。

実はこの状態には、もう1つ素晴らしい利点があります。

投資からのリターンで生活等に必要な費用を賄えるのであれば、元のお金=資産に手を付ける必要がないのです!

貯金を切り崩すのと違い、何才まで元気でも資産を減らさず、リターンで生活出来ます。

老後の心配が大分減りますよね^^。

 

まとめ

 

いかがだったでしょう。

僕の中でこの考え方は色々な物事への取り組み方を変えてしまう程の力も持ったものでした。

ここまで行くのは簡単ではないかもしれません。

でも、これを実現している人達がいます。

知らなければ目指せませんが、知っていれば目指すことが出来ます。

縁あってこのブログを読んで下さった皆さんの、いい方向への変化のきっかけになれたらとても嬉しいです。

(きっとコメントは書きにくいと思いますので、もし何かありましたら遠慮なく個人メッセージを下さいね^^)

次回は、この状態を実現させるために考えなくてはならない、いくつかの要素について書きたいと思います。

 

Jump the border!!

 

続きはこちらから^^。

収入源の境界を乗り越えよう!その4:日本を出てようやく気が付いた、1つの収入源に頼らない生き方の可能性

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。

  • 収入源の境界を乗り越えよう!その2:日本を出てようやく気が付いた、1つの収入源に頼らない生き方の可能性収入源の境界を乗り越えよう!その2:日本を出てようやく気が付いた、1つの収入源に頼らない生き方の可能性 Posted in 複数の収入源を目指して, 一般
  • 収入源の境界を乗り越えよう!その4:日本を出てようやく気が付いた、1つの収入源に頼らない生き方の可能性収入源の境界を乗り越えよう!その4:日本を出てようやく気が付いた、1つの収入源に頼らない生き方の可能性 Posted in 複数の収入源を目指して, 一般
  • 収入源の境界を乗り越えよう!その5:日本を出てようやく気が付いた、1つの収入源に頼らない生き方の可能性収入源の境界を乗り越えよう!その5:日本を出てようやく気が付いた、1つの収入源に頼らない生き方の可能性 Posted in 複数の収入源を目指して, 一般
  • 収入源の境界を乗り越えよう!その1:日本を出てようやく気が付いた、1つの収入源に頼らない生き方の可能性収入源の境界を乗り越えよう!その1:日本を出てようやく気が付いた、1つの収入源に頼らない生き方の可能性 Posted in 複数の収入源を目指して, 一般
  • “考えもしなかったこと”を考えてみる:未来を選ぶ。国を選ぶ。“考えもしなかったこと”を考えてみる:未来を選ぶ。国を選ぶ。 Posted in 30代からの海外移住, 雑記, 一般
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Share on Tumblr

Filed Under: 一般, 複数の収入源を目指して

友だち登録はこちらから^^。

友だち追加

フォローして頂けると、ブログ更新を逃しません^^。

ホームへ戻る

最初のサイドバー

ブログ管理人プロフィール

 Dai Ando (@dai_lockwood)

1973年神奈川県川崎市生まれの蠍座AB型。

日本&オーストラリアの歯科医師免許+オーストラリア永住権を持つ越境医療人。

40代なのに海外で24ヶ月間の無収入生活を経験。

英語は”ペラペラ”というよりは、”伝われば良し!”の機能性重視実戦型。

うつ病の既往歴を持つ、元ライフル射撃国体上位入賞選手。

大好きな歯科医師の仕事はもちろんのこと、妻と共にOnline course creator として会社を立ち上げ、新たな分野に挑戦中。

自分の限界、常識、世間体、職業、言語、国、その境界を自分の意思で乗り越える、”越境人生”を現在完了進行形で実践中。

1歳+5歳の父/愛妻家でもあります。

More about me.

このブログに関してはこちら

管理人facebookページはこちら

Melbourneで日本人歯科医師をお探しの方はこちら

友だち登録はこちらから^^。

友だち追加

よく読まれている記事 "TOP 10"


    2022年最新版「オーストラリア歯科医師免許取得までの流れ(概要編)」+「45分の無料ウェビナー」 - 12,267views
    -   Contentsはじめに歯科医師免許取得に関わる二つの機関:ADCとAHPRAADCで何するの?その1、Initial AssessmentADCで何するの?その2、Written ExaminationA […]


    「オーストラリア歯科医師免許取得までの流れ(自分が経験した実際の流れ編)」 - 7,098views
    -   Contentsはじめに日本出国前にも日本での準備初期のビザと住居に関して実際の流れ準備は程々に、とにかく飛び込むことが近道とても大切な、”人との繋がり”時間軸を加えた実際の流れまと […]


    今からでも遅くない!30代からの海外移住:受け入れ国の立場から考える”海外移住適齢期” - 7,017views
    - Contentsはじめに僕自身も海外移住への思いを胸に秘めた30代でした。意外と若くない移住仲間受け入れ国の立場から考える”海外移住適齢期”高いポイントが得られる年齢層ここまでを整理すると、Sec […]


    今からでも遅くない!30代からの海外移住:海外移住で求められる”最低限の英語力” - 5,725views
    -   Contentsはじめにそもそも、どうして英語なの?世界で最も話されている言語最も使われている=使えると非常に便利インターネットやアカデミックの分野でもむしろ日本語が強みに…海外移住で求められる […]


    “これからの時代”を生き抜く人が身に付けるべき、住む国を選ぶ力:『国選力』 - 5,305views
    - Contentsはじめに僕のモヤモヤとその対策個人と国が対等な関係を築くにはでもそれって現実的?夢物語ではなく、実現可能国を選ぶ力を持つメリット国を選ぶ力 Before/Afterまとめ補足最後にしつこいようですが […]


    30代からの海外移住:日本を離れる恐怖との向き合い方 その1「失うメリット」 - 5,246views
    - Contentsはじめに2種類の恐怖沢山のものに囲まれた生活生存本能からの衝動この恐怖とどのように向き合うべきか失わないデメリット失うメリット1、大切なものの真の価値に気が付くことが出来る2、自分の容器に、新たに受け入れ […]


    お母さん、沢山の大きな愛をありがとう。 - 4,752views
    - “点滴であちこちが青あざになっているけれど、美味しいご飯を沢山作ってくれた母の手と / ICUにて” Contents2018年8月10日午後8時41分亡くなる約1ヶ月前の6月27日脳血管系の疾患 […]


    不便さの裏にある豊かさ:便利さの裏には何がある? - 3,745views
    - Contentsはじめに便利から不便への引越しお店は早仕舞再配達は致しません電車はフレキシブル店員さんは自由奔放外食は高め何を基準に比較するかでも長く住んでいると、日本に戻ると逆にこんな風に感じます。サービス提供側=サー […]


    収入源の境界を乗り越えよう!その2:日本を出てようやく気が付いた、1つの収入源に頼らない生き方の可能性 - 3,371views
    - Contentsはじめにまたまた出てきた新たな疑問さっそく勉強開始!でも、0歳児がいるとなかなか時間が…“お金持ち”の概念キャッシュフロークワドラント僕と彼らの違い目指すはハイブリッド […]


    “考えもしなかったこと”を考えてみる:未来を選ぶ。国を選ぶ。 - 3,158views
    - Contentsメルボルンの通勤電車28.2%と1.6%国も選べるメルボルンでよく聞かれる質問があります。国を選ぶ…。“考えもしなかったこと”を考えてみるそのモヤモヤの原因はもしかしたら!?相手を […]

Twitterもフォローよろしくお願いします^^。

Tweets by dai_lockwood

カテゴリー

  • 30代からの海外移住 (14)
  • オーストラリア歯科医師免許取得 (8)
  • オフ会 (1)
  • その他 (4)
  • 一般 (31)
  • 勇気をくれた言葉たち (4)
  • 厳選おすすめ本 (2)
  • 意志の強さに依存しない挑戦アプローチ法 (4)
  • 挑戦のハードルが下がる考え方 (5)
  • 挑戦関連 (12)
  • 歯科医療従事者用記事 (1)
  • 英語 (1)
  • 複数の収入源を目指して (5)
  • 雑記 (7)

タグ

30代からの海外移住 (8) ADC (3) AHPRA (4) APLaC (2) Comfort Zone (4) IELTS (3) OET (3) Work–Life Balance (7) オーストラリア (17) キャッシュフロークワドラント (4) コミュニケーション能力 (1) ゴールまでの道筋 (4) サーカス (1) ハードル下がる (4) ホルヘ・ブカイ (1) メルボルン (5) メンタルマネージメント (2) モチベーション (3) ロバートキヨサキ (3) 不便さ (1) 不安 (2) 人との繋がり (2) 便利さ (2) 反対 (2) 取得 (2) 名言 (4) 好奇心 (1) 寓話セラピー (1) 快適領域 (3) 投資 (3) 挑戦 (22) 日常 (2) 最初の一歩 (7) 歯科医師免許 (7) 永住権 (7) 海外移住 (13) 特徴 (2) 目標 (2) 考える力 (1) 自信 (1) 英語 (2) 複数の収入源 (4) 豊かさ (3) 象 (1) 金持ち父さん貧乏父さん (4)

Footer

アーカイブ

  • 2022年5月 (1)
  • 2022年2月 (1)
  • 2021年8月 (1)
  • 2021年2月 (1)
  • 2020年11月 (1)
  • 2020年10月 (1)
  • 2019年11月 (2)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年3月 (1)
  • 2019年2月 (1)
  • 2018年12月 (1)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (2)
  • 2018年9月 (1)
  • 2018年7月 (1)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年4月 (1)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (3)
  • 2017年11月 (2)
  • 2017年10月 (5)
  • 2017年9月 (7)

最近のコメント

  • 「オーストラリア歯科医師免許取得までの流れ(自分が経験した実際の流れ編)」 に Dai Ando より
  • 「オーストラリア歯科医師免許取得までの流れ(自分が経験した実際の流れ編)」 に サラ より
  • “これからの時代”を生き抜く人が身に付けるべき、住む国を選ぶ力:『国選力』 に Dai Ando より
  • “これからの時代”を生き抜く人が身に付けるべき、住む国を選ぶ力:『国選力』 に 佐藤直樹 より
  • お母さん、沢山の大きな愛をありがとう。 に Dai Ando より

最近の投稿

  • オーストラリアでの歯科医師としての生活1:住環境について 2022年5月26日
  • 収入源の境界を乗り越えよう!その5:日本を出てようやく気が付いた、1つの収入源に頼らない生き方の可能性 2022年2月24日
  • 「逃げても大丈夫!!」さっさと生きやすい環境に移動することのススメ 2021年8月15日
  • 「日本を離れる決意」をさせてくれた「APlaC田村さん」と僕の長いメールやりとり 2021年2月15日
  • 挑戦で壁に直面した時の特効薬「モチベーション掘り下げ作業」 2020年11月2日
© 2017 JUMPTHEBORDER.NET ALL RIGHTS RESERVED