• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • このブログについて
  • 30代からの海外移住
  • 挑戦のハードルが下がる考え方
  • 意志の強さに依存しない挑戦アプローチ法
  • 複数の収入源を目指して
  • ブログ管理人について

越境人生応援ブログ

皆さんの挑戦を応援するブログです。

News & Events

➡︎ 45分(約7分動画×6本)の無料ウェビナー『オーストラリア歯科医師免許取得”6つの秘訣”』公開しました!!

  • オーストラリア歯科医師免許取得
  • 英語
  • 厳選おすすめ本
  • 雑記
  • 勇気をくれた言葉たち
  • オフ会
  • お問い合わせ
現在の場所:ホーム / 30代からの海外移住 / オーストラリアでの歯科医師としての生活1:住環境について

オーストラリアでの歯科医師としての生活1:住環境について

2022年5月26日 By Dai Ando

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Share on Tumblr

Last Updated on 2022年5月27日 by Dai Ando

メルボルンの安藤大です。

お変わりはありませんか?

先日久しぶりに日本に帰りました。

実に2年半以上振り!

ロックダウン続きで全く帰れず、一人で暮らす父のことが心配で仕方なかったので、のんびりと一緒に過ごせてほっとしました。

父にコロナを移してしまっては申し訳ないので、今回は友達にはほとんど会わずに親兄弟とのキャッチアップに専念。

不思議なもので会った瞬間に、会っていなかった時間が無かったような馴染み感。

やはり家族はいいですね^^。

久しぶりに日本に戻って家族と会うとやっぱり里心がついてしまいます><。

  • ご飯は美味しいし、
  • 大事な人たちが沢山いるし、
  • 言葉は問題なく通じるし笑、

本当にいい国です。

次は年末でしょうか。

メルボルン住環境に関して

さて、今回から何回かに分けて、オーストラリアでの歯科医師としての生活をお伝えしたいと思います。

第一回目は住環境に関して

メルボルンは東京や大阪などの都市と比べると、とても小さな都市です。

中心部から車や電車で20分ほど離れれば、緑豊かな市街地が広がっています。

今僕が住んでいるところも都市の中心部から電車でちょうど25分くらい離れたところですが、家の前はこんな感じです。

手前にいるのは息子です^^。

74%低い人口密度

オーストラリアは人口が日本の6分の1、土地は20倍なので、そもそも人口密度が全然違います。

  • メルボルン 1560人/km²
  • 東京 6000人/km²

なんとメルボルンは東京よりも74%低いようです。

ゆとりのある土地使い

なのであちこちで土地の使い方にゆとりを感じます。

  • 家は中心部ではマンションが増えてきましたが、周辺地域では一軒家が多く、こちらに長く住む職場スタッフの家の土地の広さは600~1000㎡。
  • 最近は地価の高騰の影響もあって小さく区分しているところが多いですが、それでも250~350㎡はあるところが多いです。
  • 最近は2階建も増えましたが、まだまだ平屋がメインです。
  • 道の幅も広く、道路の脇に街路樹、そして歩道があるので、安心して子供と歩けます。
  • 高速道路の合流も何百メートルもゆとりがとってあり、のんびり合流できます。

我が家の近所には

  • 鴨のいる小川や小さな湖があったりするので、散歩コースにも困りません。
  • 実際コロナでのロックダウン中は必要な買い物と運動以外は外出が許されていなかったので、この環境に救われました><。
  • 空気はとてもきれいで、窓を開けて深呼吸をすると、小さい頃に親に連れて行ってもらった山奥にある温泉をいつも思い出すくらいにフレッシュです。
  • 夜は近所の釜焼きピザ屋さんから薪の燃える香りがほのかに漂っていて、それもまたいい感じ。
  • 中心部から20分ちょっとなのですが、軽井沢に住んでいるような(住んだことないですが笑)緑豊かな環境です。

その代わり、日本の首都圏のような便利さ/刺激はありません。

  • 中心街を除けば近くにコンビニはないですし、夜遅くまで開いている居酒屋もありません。
  • 電車やバス、トラムもそこそこ発達していますが、日本ほどではないので割と車社会です。
  • 加えて、働いている人たちは仕事と同じくらい、いや、仕事以上に家族との時間を大事にしているので、皆まっすぐ家に帰ります。
  • 帰宅ラッシュは5時から6時過ぎくらい。
  • 7時を過ぎると電車の頻度も乗る人の数も極端に少なくなります。
  • なので「帰りに一杯飲んで帰っちゃおうかな!?」「寄り道しようかな!?」という誘惑がほぼ全くない環境。
  • 日本より確実に夜が早いので、「刺激が少ない」とも言えます笑。

でも、家族との時間を大切にする文化や、こういう場所を散歩できたり子供を遊ばせられる環境は、とてもいいなと思っています。

まとめ

「オーストラリアでの歯科医師としての生活1:住環境に関して」

いかがでしたでしょうか?

こうやって振り返ってみると「ゆとり」と「便利さ」「刺激」というのは相反するものなのかもしれませんね。

メルボルンの「70%の便利さ」と日本の「100%の便利さ」を比較すると、この「30%の差」でこの環境が手に入るなら「悪くない交換だな」と僕的には思いました。

次回からは実際の歯科医師としての仕事環境や、子供の教育環境に関してもお話ししたいと思います!

何かご質問やご感想ありましたらいつでもお待ちしております^^。

無料ウェビナー紹介

「オーストラリアでの歯科医師生活に興味が湧いてきた〜!!」という方にはちょうどいいウェビナーがあります!

45分(約7分動画×6本)の無料ウェビナー『オーストラリア歯科医師免許取得”6つの秘訣”』!!

ぜひご覧になって下さいね^^。

では失礼します。

安藤 大

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。

  • 不便さの裏にある豊かさ:便利さの裏には何がある?不便さの裏にある豊かさ:便利さの裏には何がある? Posted in 30代からの海外移住, 雑記, 一般
  • (2021年2月に完成しました!!→45分の無料ウェビナーも追加致しました!)現在制作中のオンラインコース 「オーストラリア歯科医師免許取得までのロードマップ」について(2021年2月に完成しました!!→45分の無料ウェビナーも追加致しました!)現在制作中のオンラインコース 「オーストラリア歯科医師免許取得までのロードマップ」について Posted in オーストラリア歯科医師免許取得, 挑戦関連, 歯科医療従事者用記事
  • 毎年11月はオーストラリア歯科医師免許の更新月です。毎年11月はオーストラリア歯科医師免許の更新月です。 Posted in オーストラリア歯科医師免許取得, 一般
  • 作るだけなら逆効果の「人脈」と、挑戦を続ける人が大切にすべき「運と縁」作るだけなら逆効果の「人脈」と、挑戦を続ける人が大切にすべき「運と縁」 Posted in オーストラリア歯科医師免許取得, 挑戦関連, 30代からの海外移住, 一般
  • 日々の暮らしが自然と自分の限界を押し広げてくれる海外生活。日々の暮らしが自然と自分の限界を押し広げてくれる海外生活。 Posted in 30代からの海外移住, 雑記, 一般
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Share on Tumblr

Filed Under: 30代からの海外移住, オーストラリア歯科医師免許取得

友だち登録はこちらから^^。

友だち追加

フォローして頂けると、ブログ更新を逃しません^^。

ホームへ戻る

最初のサイドバー

ブログ管理人プロフィール

 Dai Ando (@dai_lockwood)

1973年神奈川県川崎市生まれの蠍座AB型。

日本&オーストラリアの歯科医師免許+オーストラリア永住権を持つ越境医療人。

40代なのに海外で24ヶ月間の無収入生活を経験。

英語は”ペラペラ”というよりは、”伝われば良し!”の機能性重視実戦型。

うつ病の既往歴を持つ、元ライフル射撃国体上位入賞選手。

大好きな歯科医師の仕事はもちろんのこと、妻と共にOnline course creator として会社を立ち上げ、新たな分野に挑戦中。

自分の限界、常識、世間体、職業、言語、国、その境界を自分の意思で乗り越える、”越境人生”を現在完了進行形で実践中。

1歳+5歳の父/愛妻家でもあります。

More about me.

このブログに関してはこちら

管理人facebookページはこちら

Melbourneで日本人歯科医師をお探しの方はこちら

友だち登録はこちらから^^。

友だち追加

よく読まれている記事 "TOP 10"


    2022年最新版「オーストラリア歯科医師免許取得までの流れ(概要編)」+「45分の無料ウェビナー」 - 12,829views
    -   はじめに オーストラリアでの歯科医師免許取得。 挑戦してみて不可能ではないことは分かりましたが、なかなか険しい道のりでした。 これまで質問を頂くことが多かったので、参考になればと思いまとめてみました。 &n […]


    「オーストラリア歯科医師免許取得までの流れ(自分が経験した実際の流れ編)」 - 7,262views
    -   はじめに 前回の記事は、嬉しいことに沢山の方からの反響を頂きました。 2022年最新版「オーストラリア歯科医師免許取得までの流れ(概要編)」+「45分の無料ウェビナー」 読んで下さった方、そしてシェアして下 […]


    今からでも遅くない!30代からの海外移住:受け入れ国の立場から考える”海外移住適齢期” - 7,187views
    - はじめに   いつかは海外に住んでみたい!! 海外移住は誰もが人生に一度は胸に抱く願望の一つではないでしょうか。 しかしながら、これを実行出来るような精神的/経済的下地が整うのは、 社会に出て 仕事をバリバリと […]


    今からでも遅くない!30代からの海外移住:海外移住で求められる”最低限の英語力” - 5,789views
    -   はじめに 前回の記事では、”海外移住適齢期”と題し、年齢と挑戦について感じたことを書きましたが、非常に沢山の方に読んで頂き、とても嬉しかったです^^。 今からでも遅くない!30代から […]


    “これからの時代”を生き抜く人が身に付けるべき、住む国を選ぶ力『国選力』! - 5,470views
    - はじめに 何だか大げさなタイトルになってしまいましたが、思っていることなので書くことにしました。 日々生活をしていると、何だか分からないけれどもモヤモヤすることってありませんか。 生活は「楽ではない」ながら安定はしている […]


    30代からの海外移住:日本を離れる恐怖との向き合い方 その1「失うメリット」 - 5,314views
    - はじめに 海外移住に関する記事を書き始めてから、移住に関する相談を頂くようになりました。 記事を読んで下さるだけではなく、連絡まで下さる方は非常に真剣です。 そこに綴られている想いは熱く、ほんの少し前に自分が持っていた想 […]


    お母さん、沢山の大きな愛をありがとう。 - 4,822views
    - “点滴であちこちが青あざになっているけれど、美味しいご飯を沢山作ってくれた母の手と / ICUにて” 2018年8月10日午後8時41分 病院のICUにて、愛する母が亡くなりました。 まだ71歳。 […]


    不便さの裏にある豊かさ:便利さの裏には何がある? - 3,808views
    - はじめに   海外へ出かけて、 “楽しかった〜!” “でも不便だったな” “やっぱり日本が一番!” よくある感想だと思います。 今回はその […]


    収入源の境界を乗り越えよう!その2:日本を出てようやく気が付いた、1つの収入源に頼らない生き方の可能性 - 3,434views
    - はじめに   前回からの続きで、複数収入源に関するトピックです。 念のため、こちらに前回の記事を置いておきますね^^。 収入源の境界を乗り越えよう!その1:日本を出てようやく気が付いた、1つの収入源に頼らない生 […]


    “考えもしなかったこと”を考えてみる:未来を選ぶ。国を選ぶ。 - 3,218views
    - メルボルンの通勤電車   毎朝メルボルン近郊から中心街CBDへ向かう通勤電車に乗っていると、いつも乗客の多様性に驚かされます。 移民を寛容に受け入れる多文化主義国、オーストラリア。 その国土面積は、日本の約20 […]

Twitterもフォローよろしくお願いします^^。

Tweets by dai_lockwood

カテゴリー

  • 30代からの海外移住 (14)
  • オーストラリア歯科医師免許取得 (8)
  • オフ会 (1)
  • その他 (4)
  • 一般 (31)
  • 勇気をくれた言葉たち (4)
  • 厳選おすすめ本 (2)
  • 意志の強さに依存しない挑戦アプローチ法 (4)
  • 挑戦のハードルが下がる考え方 (5)
  • 挑戦関連 (12)
  • 歯科医療従事者用記事 (1)
  • 英語 (1)
  • 複数の収入源を目指して (5)
  • 雑記 (7)

タグ

30代からの海外移住 (8) ADC (3) AHPRA (4) APLaC (2) Comfort Zone (4) IELTS (3) OET (3) Work–Life Balance (7) オーストラリア (17) キャッシュフロークワドラント (4) コミュニケーション能力 (1) ゴールまでの道筋 (4) サーカス (1) ハードル下がる (4) ホルヘ・ブカイ (1) メルボルン (5) メンタルマネージメント (2) モチベーション (3) ロバートキヨサキ (3) 不便さ (1) 不安 (2) 人との繋がり (2) 便利さ (2) 反対 (2) 取得 (2) 名言 (4) 好奇心 (1) 寓話セラピー (1) 快適領域 (3) 投資 (3) 挑戦 (22) 日常 (2) 最初の一歩 (7) 歯科医師免許 (7) 永住権 (7) 海外移住 (13) 特徴 (2) 目標 (2) 考える力 (1) 自信 (1) 英語 (2) 複数の収入源 (4) 豊かさ (3) 象 (1) 金持ち父さん貧乏父さん (4)

Footer

アーカイブ

  • 2022年5月 (1)
  • 2022年2月 (1)
  • 2021年8月 (1)
  • 2021年2月 (1)
  • 2020年11月 (1)
  • 2020年10月 (1)
  • 2019年11月 (2)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年3月 (1)
  • 2019年2月 (1)
  • 2018年12月 (1)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (2)
  • 2018年9月 (1)
  • 2018年7月 (1)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年4月 (1)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (3)
  • 2017年11月 (2)
  • 2017年10月 (5)
  • 2017年9月 (7)

最近のコメント

  • 「オーストラリア歯科医師免許取得までの流れ(自分が経験した実際の流れ編)」 に Dai Ando より
  • 「オーストラリア歯科医師免許取得までの流れ(自分が経験した実際の流れ編)」 に サラ より
  • “これからの時代”を生き抜く人が身に付けるべき、住む国を選ぶ力『国選力』! に Dai Ando より
  • “これからの時代”を生き抜く人が身に付けるべき、住む国を選ぶ力『国選力』! に 佐藤直樹 より
  • お母さん、沢山の大きな愛をありがとう。 に Dai Ando より

最近の投稿

  • オーストラリアでの歯科医師としての生活1:住環境について 2022年5月26日
  • 収入源の境界を乗り越えよう!その5:日本を出てようやく気が付いた、1つの収入源に頼らない生き方の可能性 2022年2月24日
  • 「逃げても大丈夫!!」さっさと生きやすい環境に移動することのススメ 2021年8月15日
  • 「日本を離れる決意」をさせてくれた「APlaC田村さん」と僕の長いメールやりとり 2021年2月15日
  • 挑戦で壁に直面した時の特効薬「モチベーション掘り下げ作業」 2020年11月2日
© 2017 JUMPTHEBORDER.NET ALL RIGHTS RESERVED