• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • このブログについて
  • 30代からの海外移住
  • 挑戦のハードルが下がる考え方
  • 意志の強さに依存しない挑戦アプローチ法
  • 複数の収入源を目指して
  • ブログ管理人について

越境人生応援ブログ

皆さんの挑戦を応援するブログです。

News & Events

➡︎ 45分(約7分動画×6本)の無料ウェビナー『オーストラリア歯科医師免許取得”6つの秘訣”』公開しました!!

  • オーストラリア歯科医師免許取得
  • 英語
  • 厳選おすすめ本
  • 雑記
  • 勇気をくれた言葉たち
  • オフ会
  • お問い合わせ
現在の場所:ホーム / 一般 / “厳選おすすめ本”コーナー開設!記念すべき第1冊目は『 メンタル・マネージメント―勝つことの秘訣』

“厳選おすすめ本”コーナー開設!記念すべき第1冊目は『 メンタル・マネージメント―勝つことの秘訣』

2018年10月14日 By Dai Ando

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Share on Tumblr

Last Updated on 2020年1月2日 by Dai Ando

Contents

  • はじめに
  • 厳選おすすめ本、記念すべき第1冊目は
  • 出会いは高校時代
  • ちなみにジュニアのライフル射撃は
  • 入部から3年が経過した頃

はじめに

Kindleを手に入れてから初めて読んだ本、”本好きのためのAmazon Kindle 読書術”という本に、

  • 書籍は他者の人生を疑似体験できるもっともコストパフォーマンスの高い媒体
  • 読書は自分の経験の外にある知識を得るためにもっとも手軽な方法

とあり、本当にその通りだと思いました。

これまでに、それこそ何度も何度も、本から得た知識、他者が共有してくれた経験に救われながらここまで生きてきました。

新たな挑戦に踏む込む時も、本はいつも味方をしてくれました。

なので、皆さんの味方にもなってくれそうな”厳選おすすめ本”コーナーを作ってみました。

自信のあるものだけを厳選しておすすめしますので、是非読んでみて下さいね^^。

*行動心理学によると、”仕事(たとえば口コミ)に対して報酬を支払うと、内発的動機づけが外的動機づけに変わって意欲が低下する”とのこと。何かをおすすめすることでお金を受け取ってしまうと、なんだか純粋におすすめしてる気持ちになれないので、そのような仕組みにはしていません。

 

厳選おすすめ本、記念すべき第1冊目は

このブログに何度も登場した、『 メンタル・マネージメント―勝つことの秘訣』ラニー・バッシャム・藤井 優 (1990) 星雲社. です!!

初めて読んだのは高校一年の時でしたが、それはもう衝撃的で、人生がそこからガラッと変わったと断言出来ます。

時間が経っても全く古さを感じさせない、何かを成し遂げたい方の味方になってくれる、非常に強力な本です。

まずはこの本との出会いを紹介させて下さい。

 

出会いは高校時代

僕は小さな頃からおもちゃの鉄砲が大好きで、中学入学と同時に射撃部に入部しました。

たまに、「射的部?あの、お祭りでよくやってるやつ?」と勘違いされることもありますが、射”撃”部です。オリンピック種目にもなっているれっきとしたスポーツです。

 

ちなみにジュニアのライフル射撃は

エアーライフル/ビームライフルで10m先にある0.5mmの標的(真ん中に当たると10点)を立ったままの姿勢(Standingと呼びます)で40発 or 60発撃ち、合計の点数を競う競技です。

 

入部から3年が経過した頃

練習試合では大分いい成績が出せるようになりましたが、肝心の本番では緊張のためか本領発揮が出来ず悩んでいました。

そんな時に顧問の先生より手渡された一冊の本が、この”メンタル・マネージメント”でした。

“目標を明確にして今すぐ紙に書け”、”目標を人に表明せよ”、などなど、

それは当時の僕には全く馴染みのなかった、心のあり方やイメージトレーニングに関する本でした。

え!?それって意味あるの!!?と面食らい、オカルトのようにすら感じましたが、半信半疑ながらも本に書いてある事を実践してみると、驚くことにみるみるうちに成果が出始めたのです。

まずは新人戦で優勝。徐々に関東大会やインターハイ、国体等の大きな大会でも活躍出来るようになり、国内の十傑にも選出されました。

それ以来、僕は日常生活にもメンタルマネージメントを応用し始めました。

勉強や仕事、挑戦、何に対しても応用出来ます。

人間の精神の仕組みって不思議だなと感嘆しました。

様々な場面であまり失敗をせずにここまで来れたのは、この本に書いてることを実践してきたお陰です。繰り返しになりますが、

時間が経っても全く古さを感じさせない、何かを成し遂げたい方の味方になってくれる、非常に強力な本です。

もちろん、”30代からの海外移住”をお考えの方にもおすすめです。

 

Jump the border!!

 

ちなみに以下のブログシリーズは、”メンタル・マネージメント”のエッセンスを僕なりに噛み砕いたものです。

原本には敵いませんが、もし良かったら読んでみて下さいね^^。

意志が弱くても大丈夫!意志の強さに依存しない挑戦アプローチ法:日常を”Comfort Zone外”に変える方法5選(その1)

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。

  • 「逃げても大丈夫!!」さっさと生きやすい環境に移動することのススメ「逃げても大丈夫!!」さっさと生きやすい環境に移動することのススメ Posted in 挑戦関連, 挑戦のハードルが下がる考え方
  • 「日本を離れる決意」をさせてくれた「APlaC田村さん」と僕の長いメールやりとり「日本を離れる決意」をさせてくれた「APlaC田村さん」と僕の長いメールやりとり Posted in オーストラリア歯科医師免許取得, 挑戦関連, 勇気をくれた言葉たち, 30代からの海外移住
  • “これからの時代”を生き抜く人が身に付けるべき、住む国を選ぶ力:『国選力』“これからの時代”を生き抜く人が身に付けるべき、住む国を選ぶ力:『国選力』 Posted in 30代からの海外移住, 雑記, 一般
  • “厳選おすすめ本”第2冊目!『「日本人」をやめられますか』“厳選おすすめ本”第2冊目!『「日本人」をやめられますか』 Posted in 30代からの海外移住, 厳選おすすめ本, 一般
  • 意志が弱くても大丈夫!意志の強さに依存しない挑戦アプローチ法:日常を”Comfort Zone外”に変える方法5選(その2)意志が弱くても大丈夫!意志の強さに依存しない挑戦アプローチ法:日常を”Comfort Zone外”に変える方法5選(その2) Posted in 挑戦関連, 意志の強さに依存しない挑戦アプローチ法, 一般
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Share on Tumblr

Filed Under: 一般, 厳選おすすめ本

友だち登録はこちらから^^。

友だち追加

フォローして頂けると、ブログ更新を逃しません^^。

ホームへ戻る

最初のサイドバー

ブログ管理人プロフィール

 Dai Ando (@dai_lockwood)

1973年神奈川県川崎市生まれの蠍座AB型。

日本&オーストラリアの歯科医師免許+オーストラリア永住権を持つ越境医療人。

40代なのに海外で24ヶ月間の無収入生活を経験。

英語は”ペラペラ”というよりは、”伝われば良し!”の機能性重視実戦型。

うつ病の既往歴を持つ、元ライフル射撃国体上位入賞選手。

大好きな歯科医師の仕事はもちろんのこと、妻と共にOnline course creator として会社を立ち上げ、新たな分野に挑戦中。

自分の限界、常識、世間体、職業、言語、国、その境界を自分の意思で乗り越える、”越境人生”を現在完了進行形で実践中。

1歳+5歳の父/愛妻家でもあります。

More about me.

このブログに関してはこちら

管理人facebookページはこちら

Melbourneで日本人歯科医師をお探しの方はこちら

友だち登録はこちらから^^。

友だち追加

よく読まれている記事 "TOP 10"


    2022年最新版「オーストラリア歯科医師免許取得までの流れ(概要編)」+「45分の無料ウェビナー」 - 12,267views
    -   Contentsはじめに歯科医師免許取得に関わる二つの機関:ADCとAHPRAADCで何するの?その1、Initial AssessmentADCで何するの?その2、Written ExaminationA […]


    「オーストラリア歯科医師免許取得までの流れ(自分が経験した実際の流れ編)」 - 7,098views
    -   Contentsはじめに日本出国前にも日本での準備初期のビザと住居に関して実際の流れ準備は程々に、とにかく飛び込むことが近道とても大切な、”人との繋がり”時間軸を加えた実際の流れまと […]


    今からでも遅くない!30代からの海外移住:受け入れ国の立場から考える”海外移住適齢期” - 7,017views
    - Contentsはじめに僕自身も海外移住への思いを胸に秘めた30代でした。意外と若くない移住仲間受け入れ国の立場から考える”海外移住適齢期”高いポイントが得られる年齢層ここまでを整理すると、Sec […]


    今からでも遅くない!30代からの海外移住:海外移住で求められる”最低限の英語力” - 5,725views
    -   Contentsはじめにそもそも、どうして英語なの?世界で最も話されている言語最も使われている=使えると非常に便利インターネットやアカデミックの分野でもむしろ日本語が強みに…海外移住で求められる […]


    “これからの時代”を生き抜く人が身に付けるべき、住む国を選ぶ力:『国選力』 - 5,304views
    - Contentsはじめに僕のモヤモヤとその対策個人と国が対等な関係を築くにはでもそれって現実的?夢物語ではなく、実現可能国を選ぶ力を持つメリット国を選ぶ力 Before/Afterまとめ補足最後にしつこいようですが […]


    30代からの海外移住:日本を離れる恐怖との向き合い方 その1「失うメリット」 - 5,246views
    - Contentsはじめに2種類の恐怖沢山のものに囲まれた生活生存本能からの衝動この恐怖とどのように向き合うべきか失わないデメリット失うメリット1、大切なものの真の価値に気が付くことが出来る2、自分の容器に、新たに受け入れ […]


    お母さん、沢山の大きな愛をありがとう。 - 4,752views
    - “点滴であちこちが青あざになっているけれど、美味しいご飯を沢山作ってくれた母の手と / ICUにて” Contents2018年8月10日午後8時41分亡くなる約1ヶ月前の6月27日脳血管系の疾患 […]


    不便さの裏にある豊かさ:便利さの裏には何がある? - 3,745views
    - Contentsはじめに便利から不便への引越しお店は早仕舞再配達は致しません電車はフレキシブル店員さんは自由奔放外食は高め何を基準に比較するかでも長く住んでいると、日本に戻ると逆にこんな風に感じます。サービス提供側=サー […]


    収入源の境界を乗り越えよう!その2:日本を出てようやく気が付いた、1つの収入源に頼らない生き方の可能性 - 3,371views
    - Contentsはじめにまたまた出てきた新たな疑問さっそく勉強開始!でも、0歳児がいるとなかなか時間が…“お金持ち”の概念キャッシュフロークワドラント僕と彼らの違い目指すはハイブリッド […]


    “考えもしなかったこと”を考えてみる:未来を選ぶ。国を選ぶ。 - 3,157views
    - Contentsメルボルンの通勤電車28.2%と1.6%国も選べるメルボルンでよく聞かれる質問があります。国を選ぶ…。“考えもしなかったこと”を考えてみるそのモヤモヤの原因はもしかしたら!?相手を […]

Twitterもフォローよろしくお願いします^^。

Tweets by dai_lockwood

カテゴリー

  • 30代からの海外移住 (14)
  • オーストラリア歯科医師免許取得 (8)
  • オフ会 (1)
  • その他 (4)
  • 一般 (31)
  • 勇気をくれた言葉たち (4)
  • 厳選おすすめ本 (2)
  • 意志の強さに依存しない挑戦アプローチ法 (4)
  • 挑戦のハードルが下がる考え方 (5)
  • 挑戦関連 (12)
  • 歯科医療従事者用記事 (1)
  • 英語 (1)
  • 複数の収入源を目指して (5)
  • 雑記 (7)

タグ

30代からの海外移住 (8) ADC (3) AHPRA (4) APLaC (2) Comfort Zone (4) IELTS (3) OET (3) Work–Life Balance (7) オーストラリア (17) キャッシュフロークワドラント (4) コミュニケーション能力 (1) ゴールまでの道筋 (4) サーカス (1) ハードル下がる (4) ホルヘ・ブカイ (1) メルボルン (5) メンタルマネージメント (2) モチベーション (3) ロバートキヨサキ (3) 不便さ (1) 不安 (2) 人との繋がり (2) 便利さ (2) 反対 (2) 取得 (2) 名言 (4) 好奇心 (1) 寓話セラピー (1) 快適領域 (3) 投資 (3) 挑戦 (22) 日常 (2) 最初の一歩 (7) 歯科医師免許 (7) 永住権 (7) 海外移住 (13) 特徴 (2) 目標 (2) 考える力 (1) 自信 (1) 英語 (2) 複数の収入源 (4) 豊かさ (3) 象 (1) 金持ち父さん貧乏父さん (4)

Footer

アーカイブ

  • 2022年5月 (1)
  • 2022年2月 (1)
  • 2021年8月 (1)
  • 2021年2月 (1)
  • 2020年11月 (1)
  • 2020年10月 (1)
  • 2019年11月 (2)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年3月 (1)
  • 2019年2月 (1)
  • 2018年12月 (1)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (2)
  • 2018年9月 (1)
  • 2018年7月 (1)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年4月 (1)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (3)
  • 2017年11月 (2)
  • 2017年10月 (5)
  • 2017年9月 (7)

最近のコメント

  • 「オーストラリア歯科医師免許取得までの流れ(自分が経験した実際の流れ編)」 に Dai Ando より
  • 「オーストラリア歯科医師免許取得までの流れ(自分が経験した実際の流れ編)」 に サラ より
  • “これからの時代”を生き抜く人が身に付けるべき、住む国を選ぶ力:『国選力』 に Dai Ando より
  • “これからの時代”を生き抜く人が身に付けるべき、住む国を選ぶ力:『国選力』 に 佐藤直樹 より
  • お母さん、沢山の大きな愛をありがとう。 に Dai Ando より

最近の投稿

  • オーストラリアでの歯科医師としての生活1:住環境について 2022年5月26日
  • 収入源の境界を乗り越えよう!その5:日本を出てようやく気が付いた、1つの収入源に頼らない生き方の可能性 2022年2月24日
  • 「逃げても大丈夫!!」さっさと生きやすい環境に移動することのススメ 2021年8月15日
  • 「日本を離れる決意」をさせてくれた「APlaC田村さん」と僕の長いメールやりとり 2021年2月15日
  • 挑戦で壁に直面した時の特効薬「モチベーション掘り下げ作業」 2020年11月2日
© 2017 JUMPTHEBORDER.NET ALL RIGHTS RESERVED